我が家では4人の子供が週4で療育に通っています。
次男のジローがB2、三男のサブローがB1でそれぞれ療育手帳を持っています。
双子の次男ジロー5歳。年子の三男サブローが4歳。
知能指数(IQ)36~50以下の場合B2は中度
IQ51~75以下の場合はB1軽度として判断されます。
そこではそれぞれ1人に1人の先生が付き、その様子をiPadで観察することができるので、保護者も安心して見守ることができます。
その間、保護者はのんびり過ごすことができるのでこの時間は癒しになっているし私には貴重な時間です。
療育中に気になったおもちゃ
療育中の子供たちの様子をみてどんなことに興味があってなにができるのかわかるのでそれを自宅でも取り入れてみたりして試行錯誤しながら頑張っているところです。
その中で気になるおもちゃがあったのでそれを買ってみたのですが、子供は大喜びで遊んでいます。
そのおもちゃはシャボン玉で、スクウィージーバブルというのですが、動物のお腹を押すとリング型のふき口が飛び出す一体型になっています。
なので子供が液を誤飲する心配もないし、こぼすことも少なくなる便利なおもちゃです。
しかも見た目もかわいいアニマルモチーフなので子供が興味をもちやすくなっています。

ただシャボン玉を作るにはコツがいるようで最初は難しいかもしれません。
わが子もお腹を押すとふき口が出てくることは理解していたんですが、吹いてもシャボン玉にはならず。
なので私が永遠とシャボン玉を作っていました。
そして力いっぱい押すのでシャボン液は少しこぼれてしまいます。
対象年齢も6歳以上なので、小さい子供がいる場合、家族で一緒に遊ぶといいですね。
療育には順調に通うでこぼこ兄弟
療育の先生にも懐いていて、次はいつ行くのか聞いてきたり、ふざけたりしながら楽しく通っています。
最近はクリスマスが近いので、サンタの話ばかりです。
とくに長男がアンパンマンアイス屋さんのおもちゃが欲しいらしく、本をみせてきてアピールしてきます。

他の兄弟はアンパンマンのパソコンやお医者さんごがほしいなど様々です。


買ってあげたいけど、似たおもちゃ3つもいらないしすぐ投げたりけんかして壊れるから買おうか悩み中です。
できれば壊れにくいおもちゃにしてほしいと心の中で思う母でした。
コメント